2005年12月16日 

久しぶりにブログ更新 日常のあれこれ

モバイルギアでちょこちょこブログを書いていくというアイディアは悪くない感じですが、PCへのデータ移行が面倒でついそのまま放置しているうちにもう12月も半ばに。ええー。驚き。

やっとこんな時間までかかって今まで書いたものをアップしました。ふー。8時過ぎから始めて今までかかっちゃうなんてどういうこと!?自分の人生が何のためにあるのか、ふと疑問に思う午前3時です(涙)。
ちょこっと遡って書いているものもあります。

ホメオパシー国際セミナー(2005年11月06日)

骨董品級の代物でありながら、電池の持ちもよいし、なかなか検討してくれているモバギくんですが、いかんせん文字変換が苦手で困ります。キーボードも重くて煩いし。あああ。適切な文字変換が5割くらいの確立でしか出来ない上に、文字変換の動作も悪くてすんごいストレス!何とかならんのか。地道に辞書登録するしかないのか?バッテリーの駆動時間が長くて小型のノートが欲しいよ~。と思って、衝動的にいくつかの懸賞に応募してみました。すんごい脳みその無い行動だ。眠いです。

2005年12月14日 

「定本育児の百科」 書籍


「定本育児の百科」

  • 松田 道雄 (著)
  • 岩波書店
  • 価格: ¥3,990(税込)

いおぴーが生まれたときにお祝いとしてR-chngから贈られた書籍です。この本に出会わせてもらって、本当に感謝しております。

この書籍は、「最新育児の百科」として1967年の発行以来、何度もの改定を繰り返し150万部以上も売られている大ベストセラーです。その後、1999年の3月に「定本育児の百科」として出版されました。定本版には最後のあとがきが1998年の春に書かれていますが、著者は、1998年6月1日に数え90歳でなくなっています。

あとがきには

「育児の百科」の生命の長さは、この本が私ひとりの作品ではなく、お母さんたちとの共同の作品であるからなのだ。私が不在になったからと言って絶版にするのは、著者の自分勝手というものだろう。それで医学の進歩で変わりやすい部分(新薬の名、病気の死亡率)だけ外して定本として続刊することにした。」
とあります。自らの死をまっすぐに受け止めて、この人生をきれいに仕舞っていく美しい姿勢に感動させられます。亡くなる前日も「育児の百科」の改訂資料にする欧米の医学雑誌を読んでいたそうです。

この書籍を読んででいると、常に子供の立場に立ち、母親を安心させることを大切に考えていることが、扱うテーマや語り口から深く受け取ることができます。とにかく痒いところに手に届くような、どこが痒いかを気づかせてくれたうえにその対処法やそれに伴うこちらの心の不安まで温かく癒してくれるような、もーこれ以上ないくらい懇切丁寧に、さまざまなことが書かれています。

「定本育児の百科」:続く

2005年12月04日 

明け方の夢2 日常のあれこれ

ホメオパシーのセミナーに参加している夢。そこから場所を移動するときにHさんの双子の赤ちゃんのうちの一人を預かることになる。まだ生まれて1ヶ月もたたないような赤ちゃん。

移動した先は、医者の集まりで100人以上の人ががやがやと集まっている。横広がりの教室のようなところ。講師らしき人が今後の予定などをあれこれ話をしている。プリズマの翻訳の予定があるようだ。あとどの書籍を翻訳していくのかの話し合いが続けられて、ケントのレパートリーがいらないんじゃないかということになっているらしい。隣の人がケントのマテリアメディカもいらないといっている。

そこで私が猛烈に力説し始める。サンカランの「soul of remedies」にも最後にケントとファタックのマテリアメディカからの引用がある。それは原典を読んでいるという前提に基づいて書かれているものであって、それだけを読んでもその真意を理解することは出来ない。サンカランがケントやファタックのマテリアメディカをどう読んで、どの部分をどういった意思で引用しているのか?ということを理解するためには、その読者も両方のマテリアメディカを読んでいるという前提が必要だと熱く語る私。なんだか皆も説得されている。

そこでふと机に寝かされている赤ちゃんに気づく。寒そうにしていて、なんだか少し干からびているみたいな印象。慌てて抱き上げてゆするが力なく抱かれている。もしかしたら、自分がまだ授乳できるかもと思っておっぱいを含ませて見るが、少しだけ吸うとぷいっと吐き出してしまう。少し脱水気味なのだろうか?

そういえば、ずっとオムツも替えていない。オムツと哺乳瓶、ミルクなどの調達を考えて、赤ちゃんを抱いて買い物に出かけようとする。隣の人たちが心配をしてあれこれ私に話しかける。外に小さな薬局があることを私は知っていて、その店にミルクがあるかどうか思いをはせてみるけれど、ふとこの赤ちゃんがミルクを使うときは、アレルギー用のミルクを飲んでいることを思い出して、それが売っているかと不安になる。とにかくどうにかしなくては、と平静を装っているわたし。赤ちゃんは大丈夫だというのはわかっているけれど、赤ちゃんのことを忘れていた自分に対して取り返しのつかない感じの罪悪感と落ち着かない不安感を抱く。

2005年12月03日 

明け方の夢 日常のあれこれ

芝居の夢。昔風のつくりの芝居小屋、出たところで飲む。江戸歌舞伎といった感じの様子だけれども、人も多く色も非常にカラフル。紙吹雪が舞っている、まるで映画の一場面のようです。

テーブルは、やけに高い場所にしつらえてあって、しかもぐらぐらとする常にバランスを取っていないとならない椅子に座って私たちは飲んでいる。最初は、hana-changとそうやって飲んでいるけれど、ふととても危ない場所で飲んでいることに気がついて、非常に怖い。バランスを崩すと落ちて死ぬ感じ。でも平静を保ってなんとかバランスをとりながら、安全な場所は無いかしら、とも思い、おしゃべりしつつも周りをきょろきょろと観察している。

楽屋で座長のKさんにふと呼び止められて、絵の個展をするから観に来てほしいと言われて案内状をもらう。とても嬉しい私。同時にその個展の様子を観る。客席を全部はずした箱型のがらんとした劇場で行われた個展は、とても盛況で、内容は、今まで芝居のポスターなどに使われてきたもの。でも本当のKさんの絵とは違う。歌舞伎絵を少し洋風にした感じのもの。とても素敵な絵だ。

2005年12月02日 

いおぴーの学校は 子供の教育

いおぴーの来年の動向について主に「学校、どうするの?」「学校、決まった?」というような問いかけで聞かれることが多い夏から秋にかけてのこの数カ月ですが、実はあまり考えていないのですよ。あまりっていうか、きちんとそのことを考えたりしていないのです。

ここでこうありたい!ていうのも特にないし、どうするかの幅があまりに広くて、しかも自分の生活そのものもそれによって大きく変化せざるを得ないというこもあり、ぜんぜん消極的。もー「流されて2」って感じ。(いや、得に深い意味はありません。)

ずっとホームスクーラーにするつもりだったし。私が面倒を見るわけじゃないけど。imasaが「おとう学校」で過ごしたいなら、今でも基本的にはそれでいいかと思っています。ただ、はらっぱ園に通っていて、この数年間の園での生活によって学校へのレールがいおぴーのなかですっかり出来上がっているので、それが難点です。もう次は学校しかありえないって感じになっています。

私の中でのあれこれは、どれくらい幅が広いかというと、寺子屋的なものを立ち上げることとか、三鷹プロジェクトを蒸し返すとか、タイの田舎の学校へ行って遊んで暮らすとか(バンコクにヴァルドルフ学校があるらしいのでそれもいいかも)、インドでクリシュナムルティの学校に行くとか、バンクーバーとかNZヴァルドルフ学校もいいなとか。やっぱり暖かいところで日本語が通じたほうがいいから沖縄かな、とか。沖縄には、行ったことないんですけどね。

いおぴーの学校は:続く

2005年11月22日 

我が家のセルフケア 我が家のケア

そろそろインフルエンザの季節ですね。毎年この時期になるとインフルエンザの予防や対処法についての質問を受けます。我が家がどのように対処しているのか?というのが気になるところでもあるらしいですが「何も考えていない。そして何も対処していない。」のです。理由は「ずぼらだから」です(苦笑)。

病とは何か?予防とは何か?ということが、この対処法を考える基盤として必須な部分だと思います。この健康観というか人生観というかこの世(とあの世も含めて、というとあやし過ぎますか。「虚数の情緒」。って何も関係ないです。すみません。HAOH生徒のみ苦笑してやってください。)の理の上に成り立つこの対処法というやつですが、そうなると一般論というのはなくて、個々の健康観・人生観に成り立つ「その時に出来ること。そうせざるを得ないこと。」でしかないように思います。と、いってしまうと元も子もない感じですか?

病や予防について、それが一体何なのか?ということを自分の内に問い掛けない、自分の家族に問い掛けないままに日常的に病に対峙することを(かつての私同様に)多くの人が無意識にやっていると思いますが、それは実はかなりしんどいことなんじゃないかとおもいます。病気に対する大きな不安を抱え続けて、でも自然治癒を望み、しかもその治癒をサポートする知識をもたないでいることって、まるでふきっさらしの荒野に一人裸で佇んで、しかもその場から動くつもりは全然ない、状態でいるようなものです。

100の対処法よりも一つの指針となる健康観を持ちましょう。そうすれば自分の望み安心できる対処法や治療者がいくらでも芋づる式に付いてきます。その健康観を足掛かりに辿って行かれる道があるはずです。あ、ここではこんな話を書くつもりじゃなかったんだけどつい書いてしまったわ。ついくどくど言いたくなるネタなんですよね。現在の私的に。もう少し成長すればこんなこと言わない私になると思うのですが、まだまだ未熟で(恥)。

我が家のセルフケア:続く

2005年11月21日 

はらっぱフェア 日常のあれこれ

毎回、バッチフラワーのミニセッションをするブースを持っていましたが、今回が保護者として最後のフェアなので、一度くらいスタッフとして働こうなどと思い、チコさんの2代目としてスープ売りをしてみました。

バッチフラワーのブースは、鉄人138号さんにお任せです。お昼までという約束だったのですが、午後の約束の相手もフェアでブースを出してくれていたので、結局、最後まで働いてもらっちゃいました。ありがとうございます。

握っていったおむすびはあっという間に売り切れて、スープもフェアが終わる頃には売れてしまい、なかなかやりがいのある一日でした。雑穀を入れたお醤油とお味噌味の焼きおむすびは、お味噌味から売れていましたね。今後の参考にさせていただきます。

そういうわけで、なべのそばから片時も離れることができずにいたのですが、終わり近くにやっと、LuLu Manjanoことなおっちの前世リーディングを受てみました。ぜんぜん期待もなくただなおっちと話がしたくて受けたのですけど、思いのほか楽しくてよい時間でした。日頃なんとなく私が抱えている不安は、自分のバイタルフォースの強さについてです。実は私の病理はすごく深くて、精神的にそーとーに病んでいるために肉体が強いんじゃないか、とかそんなようなことを常日頃考えているのです。病理が深いとその病に軽い病が飲み込まれてしまうために風邪もひかなかったりするのです。

はらっぱフェア:続く