我が家のセルフケア
2005年11月22日
そろそろインフルエンザの季節ですね。毎年この時期になるとインフルエンザの予防や対処法についての質問を受けます。我が家がどのように対処しているのか?というのが気になるところでもあるらしいですが「何も考えていない。そして何も対処していない。」のです。理由は「ずぼらだから」です(苦笑)。
病とは何か?予防とは何か?ということが、この対処法を考える基盤として必須な部分だと思います。この健康観というか人生観というかこの世(とあの世も含めて、というとあやし過ぎますか。「虚数の情緒」。って何も関係ないです。すみません。HAOH生徒のみ苦笑してやってください。)の理の上に成り立つこの対処法というやつですが、そうなると一般論というのはなくて、個々の健康観・人生観に成り立つ「その時に出来ること。そうせざるを得ないこと。」でしかないように思います。と、いってしまうと元も子もない感じですか?
病や予防について、それが一体何なのか?ということを自分の内に問い掛けない、自分の家族に問い掛けないままに日常的に病に対峙することを(かつての私同様に)多くの人が無意識にやっていると思いますが、それは実はかなりしんどいことなんじゃないかとおもいます。病気に対する大きな不安を抱え続けて、でも自然治癒を望み、しかもその治癒をサポートする知識をもたないでいることって、まるでふきっさらしの荒野に一人裸で佇んで、しかもその場から動くつもりは全然ない、状態でいるようなものです。
100の対処法よりも一つの指針となる健康観を持ちましょう。そうすれば自分の望み安心できる対処法や治療者がいくらでも芋づる式に付いてきます。その健康観を足掛かりに辿って行かれる道があるはずです。あ、ここではこんな話を書くつもりじゃなかったんだけどつい書いてしまったわ。ついくどくど言いたくなるネタなんですよね。現在の私的に。もう少し成長すればこんなこと言わない私になると思うのですが、まだまだ未熟で(恥)。
§
あえて我が家の対処法を言うとすれば、できるだけ安定した健全な衣食住を心掛けるということですが、実際は「そうしたい」というレベルであって、ぜんぜん出来ていません(涙)。でも心にはとめています。そしてその視点からの観察ですね。現在どういう状態なのか、この頃どんな生活をしているか、それは気をつけてみています。だから体調を崩したとしてもそんなに驚きません。困るけど。
すんごい低レベルの話ですが、季節の野菜が中心の食事を心掛けて食べ過ぎないようにしています。それから水分の不足に気をつけるようにしています。そして便秘や冷えにも気をつけています。過剰な刺激を受けない日常というのも案外、健康にとって大切なのじゃないかとTVを観なくなってから実感しています。繰り返される(主にネティブな)ニュース情報というのに、実はもんのすごくやられているんじゃないかと思うわけです。
ま、そんなわけで特定の病に対する特別の対処法はしていません。なにか困ったことが起こったときに、困ろうというスタンスです。実際に困ったことになったら、衣食住を含む生活のリズムの見直しと共に、フラワーレメディやセルフケア的なボディワークをためします。足揉みやクレニオセイクラルや野口体操とかゆる体操などです。たいていそこで治癒を見るのでそれ以上のことをする必要は感じないのです。
足湯とかひまし油湿布とかいわゆる手当法やクレイセラピーや腸洗浄などは、すごく効果があるのですが、面倒くさいので、湧き出るような欲求とか、よほどの必要性を感じないとやりません。ずぼらなのです。どうしようもなく。
ティッシューソルトが思い浮かぶような症状であれば、ティッシューソルトも使ってみるかもしれません。ホメオパシーのレメディもこれというのが思い当たれば使いますが、あまり使ったことがありません。「これ」って感じにならないことがほとんどなので(涙)。勉強不足が身に染みるこの頃です。
う。もっと具体的な対処法を書こうと思っていたのですが。なんだかまたもや曖昧なことばかりを書いてしまいましたね。少しずつ対処法の詳細も書いていきたいと思っておりますが、冬が終わらないうちに書くのかな。ワシ。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.io-p.net/mt/mt-tb.cgi/147